f o r B M T




血液疾患患者の中には、骨髄移植(Bone Marrow Transplants)を受ける方がいることでしょう。
σ(。・_・。)は専門家ではありませんが、経験者ではあります。それで、その経験から体験したこと分かったこと
伝えたいこと、などなどを書いていこうと思います。
なんか書いて欲しいことあったらメールください。



line



目次

1.骨髄移植って?
1)骨髄ってどこだ?
2)移植するって?
3)いたたたた・・・?
4)骨髄移植の意義
5)ph染色体陽性とは?
6)GVL効果(移殖片による抗白血病)
7)GVHD(移植片対宿主病)

2.ドナー探し
1)ドナーの条件
2)血縁者ドナー
3)非血縁者ドナー
4)非血縁者ドナー
5)骨髄バンク
6)費用
7)捜索期間

◆NEWS
1)急性GVHDの発症仕組み解明
2)<移植>末しょう血幹細胞提供者、急性白血病で死亡

α.Q&A
1)髪の毛またはえる?



1.骨髄移植って?

「移植」って響きがいやだなぁ…って思ったことない?ブラックジャックを愛読する私は臓器移植がどんなに難しいか知っている。(想像だけどね…)ブラックジャックがいるならいいけど(お金払えないけど)移植なんて嫌だ!そう思った。骨髄を移植?末恐ろしい!
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
骨髄って背骨でしょ?全神経が入っているって何度も習った。それを移植するってことは、確実に下半身不随だな…などと思っていた。さて、どうなんでしょう?

1)骨髄ってどこだ?

広辞苑第五版によれば「@骨中の腔所をみたす柔軟組織。赤色髄は造血組織で、赤血球・白血球・血小板などがここで形成され、黄色髄は脂肪組織から成る。今昔物語集4「自ら身を焼きて―を地に落す」A真の精神。心の底。戴恩記「其方の今の歌こそをのづから―にいたり給へ」B最重要点。主眼。骨子。」
まぁ、ABはほっといて、@である。やっぱり骨の中にあるんだ。で、造血作用のある骨髄とは、赤ちゃんのころはどの骨にもあるらしい。でも大人になるにしたがって、背骨・腰骨・胸骨が主要らしい。骨髄検査でご存じの通り、骨髄を取るには腰骨・胸骨から取るのが主流であるが、移植となると背骨交換かい?

2)移植するって?

移植ってななんだい?で、広辞苑【移植】「〔医〕細胞・組織・臓器など個体の一部を同じ個体の他の部位または異なる個体に植えること。骨髄移植、皮膚移植、骨移植、角膜移植、血管移植、神経移植および心・肝・腎などの臓器移植がある。他の個体への移植には拒絶反応が伴い、移植成立のためにはその抑制が必要である。」
こええ!拒絶反応!で、背骨交換け?
【骨髄移植】「骨髄から採取した骨髄血を注入移植して造血機能の回復をはかる治療法。再生不良性貧血・白血病・先天性免疫不全症・放射線障害などに用いる。同種移植と自家移植とがあり、前者では組織適合性の一致をたしかめ、免疫抑制剤投与などで拒絶反応を防ぎ、後者では患者骨髄血を冷凍保存して用いる。」
なるほど、骨髄血を注入移植なのか。背骨交換でなくてよかった。当時本当にそう思った。

3)いたたたた・・・?

この病気になって初めて点滴・輸血をしたのだが、骨髄移植も同様に行われる。決して腰やら胸やら背骨に注入するわけではない。そういう意味では移植される方は痛くない。どちらかというと骨髄を採取するほうが痛いだろう。つまり、ドナーが痛い。私は何かあったときのためにバックアップ用に自分の骨髄を800tほど採取した。ドナー同様に全身麻酔して1時間骨髄をひっぱり取られた。まー、タイムリーには痛くない。だって全身麻酔だもん。でも気がつき始めるとねぇ…

4)骨髄移植の意義

なんで骨髄移植しなきゃいかんの?
最初にぶつかる疑問である。入院して十数日後、σ(。・_・。)の病気の詳細な結果が分かったので(白血病細胞の染色体検査など・・・)家族を呼んで一緒に説明を聞くことになったとき、そう思った。理由は、ph染色体陽性だったからだ。(他にも予後不良になると思われる症例は、「骨髄移植をしなければいけない」と言われる可能性がある)そのころ、いろんな資料から白血病の情報を調べていたので、意味はすぐに分かった。「あ〜〜重症なんだぁ・・・。夢もちぼーもねーなー」って思ってた。(入院する前日も、他の病院での血液検査の結果から病気を調べ尽くして、予想してたが一番最悪な結果で、目の前真っ暗だったのに・・・その中でも一番最悪な状態だったのだ。)
まぁ、この頃には覚悟もきまっていたし、うろたえもしなかったが、「ぜってー快復してやる!」って思って毎晩足のツボ押しなんかしてた。
話がそれたが、ALLのph染色体陽性はなんで骨髄移植をしなきゃーいけないかのか?まず、ph染色体陽性については次の項目を読んでおくれ。
読んだ?そーそー。こわーい白血病細胞が育ってしまうってことなんだよ。そいつは更に凶暴化して何をしでかすかわからないので、そいつを半永久的に取り締まるヤツを身体に送り込もう!ってのが骨髄移植なのだ。
どうして、骨髄移植をするとそんなことができるのか?それは、GVL効果ってのを期待しているのだが、そいつは下の項目で説明する。

5)ph染色体陽性とは?

ph染色体って分かる?わからんよね・・・。σ(。・_・。)もわからんかった。なんだか医者のマニュアルなんて読んでたから説明不足でさ、医者と看護師に質問しまくってたよ。で、説明。人の細胞には46本の染色体がある。その22番目がph染色体。で、何らかの影響によってこの染色体が遺伝子異常の結果として9番目の染色体と入れ替わったりしてしまう事があるらしい。(全ての白血病細胞がそうなるわけではないが、20個調べて1個でもあればNG)で、そんなことになっていると、自然に死んでいくはずの細胞が死ななかったり、増殖の抑制がきかなくなったりするのだ。で、治療は抗ガン剤を多様して行うのだが(多種多様の抗ガン剤の組み合わせで白血病細胞の滅亡を計る)細胞って多剤耐性(何種類かの異なるタイプの薬剤の効果に対して耐性を持つ細胞の性質)があるから、治療後にph染色体異常の白血病細胞が1個でも残ってて、抗ガン剤が効きにくい悪性の白血病細胞が増殖したらどうにもならん。てなことで、この細胞が1個でも見つかると、「あなたの病気は予後不良因子がみつかったので現時点での医療では骨髄移植をしなければなりません。」などと言われてしまうのだ。
詳しくはここフィラデルフィア(Ph)染色体、bcr-abl 融合遺伝子とは

6)GVL効果(移殖片による抗白血病)

人の血液細胞の中には免疫細胞(T細胞)なるものがある。こいつは自分の身体の中にある異物を破壊する働きがある。だから風邪の菌が体内に入ってもばい菌が入ってもある程度は体内で自然に対処してくれるわけだ。で、このT細胞の細胞群の中にGVL効果として知られているがん細胞に対する免疫反応を引き起こす細胞が含まれているらしい。こいつは白血病患者の身体の中にもいるのだが、病気になったってことはなんらかの影響で悪い細胞を敵だと認識できないか、負けちゃったんだろう。だから、全く異なる人の骨髄をもらい、そこから生まれる自分とは異なるT細胞を使って、残存する薬剤抵抗性の癌細胞(白血病細胞)に対して持続的に攻撃をするというのが抗白血病効果(GVL効果)なのである。
ただ、このT細胞には自分とは異なるモノを破壊しようとする働きがあるので、やっかいである。え?何故かって?それは次の項目で説明する。

7)GVHD(移植片対宿主病)

人の血液細胞の中には免疫細胞(T細胞)なるものがある。こいつは自分の身体の中にある異物を破壊する働きがある。それは前の項で説明した。
骨髄移植をすると幹細胞という血液の組織を生み出す細胞を移植することになるのだが、そいつが免疫細胞をも生成するのだ。で、他人のT細胞が身体にできるとどうなるか?自分の身体が、そのT細胞から見れば敵になるのだ。あらゆる細胞を破壊しようとするだろう。つまりこれがGVHDという合併症なのである。
その症状は多岐にわたるが、ほっておけば身体が耐えきれなくて死んでしまう。だから、骨髄移植を行う際には免疫システムを止めるために「免疫抑制剤」(σ(。・_・。)はシクロスポリン:製品はネオーラル)なるものを大量投与または服用してGVHDを抑制するのである。
ただ、GVL効果を起こすT細胞とGVHDを起こすT細胞が異なるため、その研究の成果次第では将来もっと苦しまない移植が成功するやもしれない。
これらをまとめて詳しく知りたい方はこちらへ⇒MEDOC Project:骨髄移植ってなに?よくある疑問に答える



2.ドナー探し

骨髄移植するためにはドナー[(寄贈者・提供者の意) 輸血の給血者、移植の臓器または組織の提供者]をみつけなくてはならない。移植は拒否反応が伴う。なんでか?それは、身体は異物を排除する機能があるからだ。だからばい菌も細菌も身体から排除されるのだが、同時に移植する他人の組織も排除しようとするわけだ。で、極力自分に適合した細胞を手に入れたいのだが・・・。

1)ドナーの条件

骨髄移植をするためにはドナー適合者を探さなければならない。適合者とは・・・・・・・・。良い説明サイトがあるのでここ参照
ひろしま骨髄バンク支援連絡会:移植のキーポイント
簡単にいうと血液型より適合者を探すのは困難であるということである。
でも、骨髄移植をしないといけない病気である場合(抗ガン剤では治癒困難である場合や再発が多い場合)、どうしてもドナーを探さねばならない。それが数万分の一の確率でも・・・。
HLAの適合は、こうした親からの遺伝で組み合わされるため、人種間でまったく異なることになりうる。つまり、同じ人種であれば適合するドナーは多いかもしれない(純日本人の家系)が、仮に先祖に異国人の血が混ざっているとすれば、日本人からは同じHLAのドナーを探すことは難しいかもしれないのだ。
今現在日本では、HLAのタイピングを行う際にはDNAタイピングまで行い、そのうち2座までなら異なっていても移植を可能とする考え方が主流であるようだ。ではあるが、異なっても大丈夫とされる一座がどれなのか?は重要であるようだ。σ(。・_・。)のドナー探しの場合、5人を調べた結果オールマッチが1人も存在せず、1座不一致が数名いた。だが、それからドナー選出する際に、異なる一座がDR座の方が日本人は結果が良好という統計がでているとのことで、そうしたドナーを選出した。これは実際に調べたわけではないので(聞いた話なので)確証はないが、アメリカではA座が異なっている一座不一致場合の方が良好らしい。

2)血縁者ドナー

上記1)の説明にあったように、自分の兄妹姉妹とのHLA適合率は1/4である。つまり、自分に兄弟姉妹が多ければ多いほどドナー適合者は多いと言える。ただそれは確率の問題であって、仮に兄弟が4人いてもその4人が同じHLAで自分だけ異なる場合だってある。σ(。・_・。)は下に3人の兄弟がいるが、弟と妹一人が同じHLAであり、σ(。・_・。)と同じHLAの家族はいなかった。それを聞いたとき、そのHLAの型を見て「σ(。・_・。)は拾われた子なのではないか?」と本気で思うほど、だれともちっとも型が似てなかった。
そんなこともあるだろうが、たった一人の兄弟が同じHLAであることもありうる。また、1卵生双生児であれば全く同じだ。(これを同系骨髄移植といい、血縁者HLA型一致の骨髄移植を同種骨髄移植という)

3)非血縁者ドナー

上記1)でだいたいの説明はしたが、実際に非血縁者のドナー探しは血縁者にドナーとなりうる人がいなかった場合に残る選択肢である。現在骨髄バンクでは、ドナー候補のHLA型データを登録してあるため、日本骨髄バンクHPで自分と一致するドナー候補が何名いるのかを検索することが出来る。ありがたいことだ。(実際には更に詳細に調べてDNAタイピングを行った上、日本ではだいたい2座不一致までのドナー候補を選出する)
それ以外にも考慮されるのは、ドナーと自分の血液型。(どちらかといえば、同じ血液型の方が後の問題が少ないらしい)体格。(あまり大きな体格差があって、必要な骨髄液の量が取れないと困るため)健康状態。(持病があったりした場合、感染を防ぐ必要がある。また、体調の悪い方から骨髄採取は難しい)

4)自家骨髄移植

これは、自分の骨髄を採取しておいて、後で入れ替えるというものである。
放射線治療と、大量の抗ガン剤による白血病細胞殲滅を狙うもので、GVHDもないが、GVL効果も望めない。ということなので、骨髄移植が必要となる病気の場合、これは選択肢から省かれる。
ただ、数年前まで骨髄移植の成功率があまりにも低かったので、やむなく自家骨髄移植で凌いでいた人もいる。あるいは、ドナーが見つからずやむなく・・・だろうか・・・。

5)骨髄バンク

もちっと待って

6)費用

 まず、骨髄バンクの費用は保険に対応していない。つまり、高額医療費として保険がきかないのだ。ということは、入院費以外にこれから説明する費用がかかるということである。
詳しくは、下記サイトを参照していただきたいが、平成13年4月1日より、日本骨髄バンクでの患者負担金は値上げされた。それでこのような制度になった。
 @コーディネート開始料:\70,000-
 A患者確認検査料:\26,000-
  検査会社に支払われる。1DNA検査が必要な場合+\16,000- 既に病院で検査済みの場合不要?
 Bドナー確認検査実施料:\20,000-
  ドナー確認検査を1人実施するごとの手数料
 Cドナー確認検査料:\34,000-
  <内訳:HLA検査 \26,000- / 一般血液検査 \8,000-> 1DNA検査が必要な場合+\16,000-
 D最終同意調整料:\80,000-
  ドナーの最終同意確認作業から採取までの調整手数料
 Eドナー団体傷害保険:25,000-
  ドナーの骨髄採取に伴う損害保険
 F骨髄提供調整料:\300,000-
  最終同意後、ドナーの交通費・健康管理・追跡調査・各種統計調査に要する費用
 患者のHLAにA2、A26、B15、B39、B40、B61、B62、B75のいずれの抗原を有しているか、HLA-B座が(B60、−)の場合に限り、DNA検査が必要。
 平成14年4月からの医療保険改訂により、複数のドナー候補者の検査費用として15万が追加返金される。また、患者とドナー1名分の検査費用も返金されるので、返金額は\202,000-あるいは\234,000-となる。
 移植が成立しなかった場合、Eドナー団体傷害保険料・F骨髄提供調整料は返金される。ただし、移植病院からの返金分はなくなるので、実際の返金額は\91,000-あるいは\123,000-となる。

 ということで、どれくらいの費用がかかるか計算してみる。候補者がいればまずは5人を選んで検査していくのだが、5人でドナーが見つかったと仮定しての費用計算。DNAの検査も含める。
 (@\70,000+A\26,000+\16,000+B\20,000×5人=\100,000+C(\34,000+\16,000)×5人=\250,000+D\80,000+E\25,000+F\300,000)−\234,000=\633,000 である。
 これ以外にも、ドナーが個室に入った場合の費用などもかかる可能性はあるが、バンクに対する支払いはこんな感じである。
 長期入院者にとっては非常に高額である。何故なら毎月それ以外に医療費として\100,000くらいが出費され、また生活していると他にも何かとお金がかかるのである。
 しかし、死からの生還を考えれば借りてでも払っておくべきだろうか・・・。決して安いとはいえないが、高いとも言えない患者の悲哀が分かるだろうか・・・。TT
 確かにドナー様に強制はできないのではあるが、少なくともここまできたらドナーのドタキャンは勘弁して欲しいモノだ・・・。

【日本骨髄バンク:利用料金の説明】
【全国骨髄バンク推進連絡協議会】

7)ドナー捜索期間(骨髄バンク)

 σ(。・_・。)の場合しか知らないので、捜索にどれくらいかかったか書く。
 9月下旬には、家族にドナーたる人物がいないことが分かった。すぐに骨髄バンクへの登録処理に入った。数日のうちに処理は完了。登録費用・コーディネート費用などを支払うと、簡易に調べられたHLA型でマッチングしている31名のうちから、5名選出されて調査されることとなった。それは10月のことだった。(骨髄バンクでは検査するのに5名しかキープできない。もっと多くの人を検査してもらいたい場合、検査し終わった人の中で自分にマッチしない人を断ってから、新たに選出するしかない。ポーカーのように手持ちは5つだけなのだ。キープされる方も精神的に大変だろうし、骨髄バンク利用者はたくさんいるので当然のことではある。)
 11月3日に一人目検査。11月22日にもう一人。11月26日にもう一人。12月17日に最後の二人。
 そして、その結果が分かるのが約2週間後だとして、年末にはまだ結果を出しようがなかった。
 年始に入り、全員の結果が届きオールマッチのドナーが見つからなかった。「他の人を検査するかどうか」が問題になったが、検査したドナー候補者をキープできるのは6ヶ月らしく(うろ覚えなのですが)1月にコーディネートを新たに始めると、早くても結果が3月。そうなると最初に検査した人をキープ時期を逸する可能性があった。(検査をしたのは11月3日だが、これはドナー候補者の都合がつく日がその日であっただけで、それ以前からドナー候補者として依頼されているので、10月⇒3月だと時期的に微妙であった)
 そこで、下した結論は「一座不一致ではあるもののできるだけ早めに移植をしよう」ということであった。
 さて、ここで捜索期間についてまとめると、10月に捜索をはじめて早くて11月に検査開始。検査結果がとどくのはその2〜4週間後であり、5人全ての検査結果がでるのに3〜4ヶ月はかかったことになる。そこで、自分にあうドナーが見つかればいいが、@自分のHLA型にあうドナーが見つからない。A見つかったが健康状態がよくなかった。B見つかったが家族及び仕事の都合でドナーをキャンセルした。Cドナーに突発的な事故。Dあまりに体格差が大きく、必要な量の骨髄が採取できそうにない。などの事情で、結局ドナーに巡り会えないという事態もあるらしい。
 σ(。・_・。)はつくずく幸せ者であった。
 さて、日本でHLA型が一致するドナーがみつからない場合、外国のバンクに問い合わせたり、両親を調べてみたり、臍帯血や「Campath−1H」(参考に⇒【東大病院無菌治療部】)などの妥協策(まだ移植成功率が決定的に欠ける)に命運をかけることになるが、医療は格段に進歩しているので早期に解決されることを願うのみである。



◆NEWS

突如こんなコーナーを設けた。何故かって?そりゃー載せたかったから。気になる記事をのせまっす。

1)急性GVHDの発症仕組み解明

 白血病や免疫不全症などの治療で移植した骨髄中のリンパ球が患者の組織を攻撃する急性の「移植片対宿主病(GVHD)」が発症する仕組みを、松島綱治・東京大教授(分子予防医学)と石川博通・慶応大教授(免疫学)らが明らかにした。急性GVHDは、非血縁者から骨髄移植を受けた患者の半数以上にみられ、重い肝機能障害を起こし死を招く場合もある。GVHDの防止に道を開くと期待される。米科学誌「ネイチャー・イムノロジー(免疫学)」2月号に掲載される。
 研究グループは、発光するように工夫したリンパ球をマウス約30匹に移植して急性GVHDを起こし、リンパ球の動きを追跡した。移植から2日後、小腸粘膜のパイエル板というリンパ組織が集まった部分に移植リンパ球が集中し、組織を攻撃し始めた。14日後には急性GVHDの症状が表れ、40日後に約9割のマウスが死んだ。
 パイエル板だけがないマウス約30匹で同様の移植をしたところ、急性GVHDの症状は40日後もほとんど見られなかった。他の臓器にも、組織を攻撃する移植リンパ球は現れなかった。このため、パイエル板が移植リンパ球の働きを高め、全身に広がって急性GVHDを起こす“発信源”であることが分かった。
 村井政子・東京大医師(分子予防医学)は「パイエル板の働きを一時的に抑えることができれば、急性GVHDの有効な治療法につながる」と話している。 【田中泰義】(毎日新聞)2003/01/13の記事

2)<移植>末しょう血幹細胞提供者、急性白血病で死亡

 血液中の造血幹細胞を移植する「末しょう血幹細胞移植」でドナーとなった女性(63)が、移植後1年以上たって急性白血病を発症し、死亡していたことが10日、分かった。事態を重く見た日本造血細胞移植学会(河敬世会長)は、移植前の処置に使う薬剤との関連などについて、緊急調査に乗り出した。
 同学会によると、女性は2001年9月、多発性骨髄腫の弟への移植のため、骨髄中の造血幹細胞を末しょう血に集めて移植できる状態にする「G−CSF」という薬剤を4、5日間投与。半年後の健康診断では異常がなかったが、1年余りして急性白血病を発症し、死亡した。ドナーの安全確保のため同移植の実施ガイドラインを強化する方針を明らかにした。海外では8人の死亡例が報告されているが、白血病での死亡例はない。同学会はドナーに血液疾患が疑われた場合、G―CSFを投与しての移植はしないよう呼びかけている。
 (時事通信)



α.Q&A

※上記内容に対する質問、その他知りたいことなどありましたらメールでお知らせください。答えられる限りお答えし反映していきます。

Medoc Project:骨髄移植ってなに?よくある疑問に答える

1)髪の毛またはえる?

 人によります。ボウボウと生える人もいます。赤ちゃんのような髪の毛になってしまう人もいます。毛の質が違ってしまいます。同じ人もいます。ただ、抗ガン剤治療を長期に続ければ続けるほど、変化が激しいかもしれません。
 で、そのうち分かりますが、生えないなら生えない方が楽です。中途半端に生えると、めんどくさいのです。それまでは、坊主がいいでしょう。退院後、3ヶ月もすれば、毛も生えそろいます。でも、私の場合、まだ毛が細いのと、頭の場所によって伸びる早さが違うので、ダウンタウンの松本人志のように現在も丸坊主です。(2003/01/20現在)
 まー、生えないことはないから安心してください。(あー、女性の方はこまりますよね。知り合いは当分カツラだそうです。いっつも坊主頭orバンダナ頭で会っていたので、前髪あるととってもかわいく見えたりしました・・・。しかも、薬がなくなって顔もスッキリしますからねー。てことは、よっぽど入院中てヒドイ顔なのね・・・(T^T)くぅ〜〜〜!)




line

Mail  メールくださいね♪
←バナー押して、メールアドレスは手打ちで打鍵してください。m(__)m